10件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

新潟市議会 2022-12-23 令和 4年12月定例会本会議−12月23日-06号

年度新潟一般会計補正予算………………………………………………………各 所 管   第 125 号 令和年度新潟下水道事業会計補正予算………………………………………………環境建設   第 126 号 令和年度新潟水道事業会計補正予算…………………………………………………環境建設                 (各委員会審査の経過及び結果報告)  日程第9 請願陳情  請願   第 18 号 2023年度の年金改定

燕市議会 2022-12-23 12月23日-委員長報告・質疑・討論・採決-04号

そして、安心した老後の実現の観点だけで考えてみましても、年金改定によってのみそれが実現されるわけではありません。若い世代にとっては、幾ら受給できるかということよりも年金制度が持続可能なのかという疑問や不安があるかと思います。年金支給額が今から絶対的なものとして確保でき、なおかつそれが保障されるということは、高齢者だけではなく、若い世代にも安心材料の一つとなるかもしれません。

新潟市議会 2022-12-05 令和 4年12月定例会本会議−12月05日-01号

市民厚生   第 123 号 市長専決処分について………………………………………………………………………市民厚生       諮問   第 2 号 人権擁護委員候補者の推薦について                    (市長提案理由説明)   ──────────────────────────────────────────── 本日付託の請願陳情  請願   第 18 号 2023年度の年金改定

新潟市議会 2022-03-16 令和 4年 3月16日市民厚生常任委員会−03月16日-01号

2016年に年金改定私たちは年金カット法だと言ったのですが、それが5年後の2021年度から適用されたのです。それで、物価賃金を見比べて、低いほうに合わせて年金を決める。それで、一昨年、物価は上がり下がらなかった。でも、賃金がマイナス0.1%下がったので0.1%下げられているわけです。そういう形でずっとこれからも低いほうに合わせて年金を決める、そういう形になっています。  

上越市議会 2006-09-01 09月01日-01号

御案内のとおり最近の厳しい社会、それから雇用状況の中でこの保護世帯、件数は年々増加をしておりますが、そういう世帯皆様方とは日ごろから担当の方が密接な形で連絡相談を行っておりまして、今回のような事例の臨時収入等につきましては、基本的には年金改定それから臨時収入があった場合については本人からの申告という形で把握をした形の中でその処理を進めているということで、事例的にはおおむね把握をしているのではないかというふうに

長岡市議会 2004-03-09 平成16年 3月文教社会委員会−03月09日-01号

また、すべての公的年金土台となる基礎年金に対する国の負担割合を2分の1に上げるということは年金財源を安定させる上で欠かせませんけれども、過去2回の国会年金改定が問題となって、法律附則の中に2004年度実施が盛り込まれているものです。しかし、今回はあいまいにされております。

見附市議会 1999-09-27 09月27日-委員長報告、質疑、討論、採決-03号

平成6年の年金改定時、国会において基礎年金国庫負担割合の3分の1から2分の1への増額、無年金者障害者の国の責任による救済等付帯決議を全与党一致で行いましたが、いまだ実現しておりません。今回の改定では、これらの実現を中心に安心して暮らせる年金制度実現を強く求めるものです。  よって、政府におかれては、かかる事情をご賢察の上、下記事項についてその実現が図られるよう強く要望します。  

柏崎市議会 1999-09-09 平成11年第4回定例会(第3日目 9月 9日)

その上に、高齢化社会が大変と宣伝されたあげくの消費税年金生活者を犠牲にした超低金利、保険あって介護なしと心配されている介護保険年金改定など、安心できない状況が続いていることを指摘しなければなりません。  今後の地域づくりや、人づくり社会づくりに、高齢者の果たす役割は大きく、また、必要なことであって、生きがいにもつながっていくと思います。

  • 1